「甲状腺機能低下症」は、特徴的なむくみが生じることも
甲状腺機能低下症とは、甲状腺ホルモンの分泌が低下して活動性が低下する病気です。圧倒的に女性に多く(男女比は1対10以上)、40歳以後の女性では軽症なものも含めると全体の5%にみられます。
甲状腺とは、からだ全体の新陳代謝を促進するホルモン(甲状腺ホルモン)を出すところで、甲状腺ホルモンが不足すると新陳代謝が衰え様々な症状が現れます。この病気では、
- 全身の倦怠感が強くなり昼夜を問わず眠くなる
- 記憶力や計算力の低下
- 体温が低くなるため寒がりになる、夏でも汗をかかない
- 便秘がちになる、
- 皮膚が乾燥して荒れる
- 皮膚がむくむ
などの症状が現れます。
そして、「粘液水腫(ねんえきすいしゅ)」といわれるむくみが現れるのも甲状腺機能低下症の特徴です。その特徴とは、指で押しても痕が残らないようなむくみです。
そのメカニズムは、長期にわたり甲状腺機能が低下した状態が続くと、アルブミンとムコ多糖体の結合物が沈着することで水分とナトリウムが移動するためむくみが生じます。この病気を放っておいて更にむくみがひどくなると、心臓の周りまで水が溜まることになり心機能が低下するので注意が必要です。
スポンサード リンク
甲状腺機能亢進症でもむくみが生じる
甲状腺機能亢進(こうしん)症とは、甲状腺ホルモンが出過ぎて働きが強く出る病気です。
この病気では、
- 甲状腺が腫れる
- 動機、息切れ
- 手の指が震える
- 暑がりになり汗をかきやすくなる
- 体重の減少(沢山食べても痩せる)
- イライラする、疲れやすい
- ときどき手足の力が入らなくなる(周期性四肢麻痺)
などの症状が現れます。
眼球が突び出したようになる眼球突出の症状は有名ですが、実それほど多くありません。甲状腺機能亢進症では、心不全で生じるむくみと、心不全に関係なく生じるむくみがあり実はそのメカニズはよくわかっていません。